[PR] この広告は3ヶ月以上更新がないため表示されています。
ホームページを更新後24時間以内に表示されなくなります。
New Orleans TU |
![]()
■2005年リリース。写真を見るかぎりはガキンチョの寄せ集め。でも見くびっちゃいけない、これがかなりゴージャスでファンキーな大人のニューオリンズなのだから。メンバーはTroy Andrews、James Martin、Jonathan Batiste、Mike Ballard、Joey Peebles。Troyは当時19歳くらいかな、でもこれ以前に3枚のリーダーアルバムを発表してるし、レニー・クラビッツやエアロスミスらとも共演しているようで既に実力は認められているといえる。Jonathan Batisteもこの時点で1枚、現在までに2枚のジャズアルバムを出している。彼のひんやりクールなピアノはこのアルバムのポイントのひとつだ。またギターに山岸潤史氏が参加しており、彼らしい職人的なカッティングで全体を締めている。 |
![]()
■Trombone Shortyことトロイ・アンドリュースのクインテット、てことは真正面からコンテンポラリージャズである。私のHPをごらんの方ならわかると思うがコンテンポラリージャズやバップは全然聴かないので、はっきり言って優れているのかどうなのか全然わからない。このアルバムを買った理由は唯一John Boutteが参加しているからだ。 |
![]()
■以前Boneramaが6本のホーンだけでMoby Dickを聞かせたとき、その解釈(再構築)の素晴らしさと圧倒的なホーンのパワーを感じさせられたものだ。今回は洗濯板による「移民の歌」だった。 |
![]()
■なんともステキなゴスペルアルバムです。NOで長年ジャズを唄い続けてきたトプスィー・チャップマンが若手ゴスペルシンガーたちを束ねて作った05年のアルバム。
|
![]()
■これはいい!! マジでめっけモンです。ニューオリンズ産のトホホ系ジャグバンド、ティン・メンのファーストアルバム。 |
![]()
■天才アパッチピアニスト・ジェームスブッカーの師匠、タッツ・ワシントンの76歳にしての初ソロアルバム、1983年録音。現在日本で手に入る唯一のスタジオアルバムでもある。 |
●コーナートップへ |